こんにちは、
今回は「意外と難しいチョーキング」と言うタイトルで書いていきます。
ロックギターになくてはならない奏法としてチョーキングがあります。表記は「c」や「cho」などと書かれている事が多いです。
チョーキングは弦を引き上げて音程を上げるテクニックです。テクニック的には簡単ですが正確な音程を出すには慣れが必要です。
*チョーキングのフォーム
チョーキングのフォームは2タイプ考えられます。(今回は薬指でのチョーキングを想定)
1、親指をネックの上に出して、握るような形のフォーム(画像1)
2、親指をネックの後ろに添えるフォーム(画像2)
基本的には1のフォームを推奨します。このフォームでは指の力だけでチョーキングするのでは無く、手首の力を使うのでチョーキング自体が楽になります。デメリットとしては、普段から親指をネックの後ろに添えるフォームで弾いる場合、チョーキング時だけフォームが変わってしまう、と言う事です。
2のフォームは純粋に指の力だけでのチョーキングとなり、ある程度の指のが必要になります。しかしフォームは安定します。
画像1
画像2
*チョーキングの音程
通常のチョーキングの場合、上げる音程は1音(全音)です。要するにフレット2つ分になります。
実はチョーキングの音程が低い事例は体験レッスン等でよくあります。チョーキングの音程が半音もしくは全音かが、曖昧になってしまっているのです。
練習方法としては1弦の10フレットの音を弾き確認します。(D音)
次に1弦8フレットをチョーキングし、記憶した10フレット(D音)と一致するまでチョーキングします。だいたい3弦を少し引き上げる位にチョーキングしないと本来のチョーキングにはなりません。
ちなみに半音のチョーキングを「ハーフチョーキング」といい「h.c」て言う表記になります。
他にもハーフチョーキングの半分の音程の「クォーターチョーキング」、瞬間的にチョーキングする「アップ」「u」などもあります。
高く上げる方では「2音半分チョーキング」がマックスでしょうか、(「天国への階段」のソロ)
しかし、チューニングを半音下げや全音下げにするとさらに高い音程へのチューニングは可能です。
*チョーキングダウン
チョーキングをもとの音程に戻す事をチョーキングダウンといいます。
テクニック自体は簡単ですが「開放弦ノイズがでやすい」という事は認識しておきましょう。解決策としては、人差し指を弦に触れてチョーキングダウンするとノイズを防ぐ事ができます。(画像3)
画像3
「フォークギターのアルペジオ、まずこのパターンを覚える!」はこちら