こんにちは
今回は「情報だらけ、、どうする?」というタイトルで書いていきます。
先日生徒さんから
「YouTubeの演奏解説動画を見ていると、練習しなければならない事が多すぎるます!」
又、他の生徒さんからは
「ギターの教則本を購入したのですが前に読んだ教則本とピッキングフォーム等が違う!正しいのはどちらか?」
などの質問を受けました。
このような質問は稀ではありません。
今は知りたい情報をすぐ手に入れる事が出来る時代になりました、、
私がギターを勉強していた時代と全く違っています。
以前はレッスンで新曲を勉強する時などは、無料での音源の資料などほとんど無く、たとえあったとしてもCDやレコードを購入するしか方法がありませでした。現在ではYouTube等で大抵の音源資料を入手することができます。
先日もかなりマニアックな音源資料を探していたのですがYouTubeにありました、、!(当然廃盤になっている資料です)
とても良い時代になりました、、^_^
さて質問の話に戻ります。
YouTube等ではギターの講座なども配信している方もいらっしゃいます。
いろいろな方がご自分の経験と勉強を土台に指導しています。
皆さん基本的な事柄の指導は同じかもしれませんが細かいところは違っていると思われます。
これは仕方のない事です。
元々、音楽等の芸事とは師匠について真似る動作からスタートしていきます。
そして師匠の指導に沿って学習していきます。そこには、それぞれの師匠の経験や知識がベースにあり、それらは各、師匠事に違っているはずです。ですから「○○流」「☆☆流」のような分岐が出来ます。
これらの事は教則本で勉強しても同じ事です。
ある教則本をぼろぼろになるまで学習、研究し、指導者となったとします。その方にとってはその教則本は師匠に値するはずです。
この場合も教則本を書いた方の「流派」のようなものがきっとあるはずです。
ではどのように学習すれば良いのか?
結論としては、「まずは1つのやり方(指導)にしぼる!」です。
例えば、現在習っている方はそのまま講師を信頼し学習していけば良いです!(手前味噌な感じですが、、^_^)
独学の方は、信頼のおける教則本を一冊にしぼり学習していくのが良いと思います。YouTube等での学習でも、あれこれと見ずに1人の指導者にしぼって学習していきましょう!
もちろん幅広く学習していく事は必要です。ですから余裕が出てきた後に視野をさらに広げていきましょう!