クラシックギターの基本練習、、その前に、

こんにちは。

今回は「クラシックギターの基本練習、、その前に、」と言うタイトルで書いていきます。

音楽に限らず、いわゆる「芸事」には日々続けていく「トレーニング」または「練習」があります。
これはクラシックギターも例外でありません。
クラシックギターの基本練習は大きく3つに分かれます。それは「音階練習」「アルペジオ練習」「スラーの練習」です。
今回はこれらの「基本練習」の前段階としての練習をいくつか紹介します。
今回は右手の練習になります。

(左手→人差し指は1の指、中指は2の指、薬指は3の指、小指は4の指、
右手→人差し指はi、中指はm、薬指はa、親指はp、と表記します)

1、開放弦のだけでのアルペジオ練習です。

1-a、上昇パターンになります。まず弦に指を乗せて(触れて)からのスタートとなります。(6弦→p 3弦→i 2弦→m 1弦→a)そしてp、i、m、aの順番で弾いていきます。この時、手は動きません、特に手の甲がふらふらしやすいので注意が必要です。動くのは指だけです。慣れてきたら指を弦に乗せずに弾きます。なるべく均一な音量になるように弾きます。例えば弦に当たる指の場所が常に1点の所になる様な意識が必要です。

1-b、下降パターンになります。
下降パターンの方が上昇パターンより難易度が上がります。ポイントとなるのはaの指です。他の指との音量差などが無いようにしっかりと弾きます。
aの指というのは普段の生活であまり使わない指の為、動きがよくありません。しかしクラシックギターでは1番目立つ1弦を担当することが多く、何気なく弾いていると他の弦を弾く音に消されてしまいます。ですからよりしっかりと音を出す意識が必要です。
ちなみに今の時点(初心者)の場合は右手の爪は伸ばさない方がいいです。最初から爪を伸ばしていると爪のみで弾く癖が付きやすいからです。爪のみで弾く音は線が細くなりますので、最初は指の肉の部分を使いしっかりとした音を出すように心がけます。

2、m.iとpの独立の練習です。

2-a、クラシックギターの場合、mとiで旋律を弾きpでベース音を弾くという曲は大変多いです。
まずはpが全音符のパターンです。

2-b、pが2分音符のパターンです。m.iとpがずれないように注意します。

2-c、実際の曲ではあまり無いパターンですが、とても練習になります。

まとめ

簡単な練習ですが得るものは大きいと思います。
この様な簡単な練習は「弾けた!」だけでは練習として半分もいっていません。「音の粒を揃える」や「右手がふらふらしない」などのテーマを見つけそれに細心の注意をして練習します。

名称未設定33
スポンサーリンク